よくあるご質問
|
● 「基礎コース」ではどのように学びますか?また「趣味コース」との違いは何ですか?
● 「プロコース」ではどのように学びますか?
● 「基礎コース」と「プロコース」の違いを教えてください。
● 「基礎コース」を選択して受講しているのですが、
途中から「プロコース」へ変更したくなりました。変更出来ますか?
● 「インストラクターコース」はどのように学びますか?
● 受講代金の支払いはどうしたらいいですか?
● レッスン代支払方法の「一括払い」と「毎回払い」では何か違いがありますか?
● レッスンの予約が入っていたのに当日具合が悪くなりお休みする時はどうしたらいいでしょうか?
● 「体験レッスン」の内容はどういうものですか?
● チョークアート教室を選ぶ際、どういったポイントで選んだらいいのですか?
● KANA ART STUDIOチョークアート教室の特徴は何ですか?
● 少人数制、ということですが、それぞれ定員はあるのですか?
● 教材費はどうなっていますか?それから、必要なものってありますか?
● 延長(追加受講)や、一度受けてから期間があいても再受講することは可能ですか?
● 教室はそれぞれ何曜日に開催しているのですか? クルマで行くことは出来ますか?
● 教室を見学することは出来ますか?
● 東京教室で、平日に基礎コースやプロコースは開講していますか?
● 申し込みはどうしたらいいですか? |
|
「基礎コース」ではどのように学びますか?また「趣味コース」との違いは何ですか? |
 |
ボードは既製のものを使用するのではなく、手作りのブラックボードを使用します。
A3サイズのボードとした場合、基礎コース30時間で制作できるのはおおむね5~6枚です。
KANAがお手本としてデッサンを描きますので、ご自身も同じようにデッサンしていただき、下書きを完成させ、色づけのチョークアート描きがスタートしていきます。
「デッサンはやったことが無い」、「デッサンは苦手」であっても、親切にコツを教えますので大丈夫です。
またお手本でKANAが描いた下書きは個々の生徒さんに無料で差し上げています。
当スタジオのレッスンは基本的にフリーハンドでの指導が中心となっておりますが、それ以外にもいくつかの技法とコツを指導しており、用途や仕上がりのセンスに合わせての技法の工夫が身につくようチョークアートの魅力の基礎と応用を、KANAが丁寧に指導しています。
サティフィケート(修了書)あり。
講師はKANAです。
|
 |
▲topへ |
|
「プロコース」ではどのように学びますか? |
 |
おおまかな基礎応用的な流れは以上の流れとほぼ同様になりますが、
プロコースは最初から色々と細かい指導のうえ、31時間目からはビジネス要素が多く組み込まれてきます。
また、チョークアート制作販売においてトップクラスの実績のKANAによる実践的なレッスンで、主にチョークアート看板の制作ならびに技術に重点を置いた内容です。
基礎コースで学ぶ内容よりもモチーフ数が多いのが特徴です。31時間目以降はさらに応用をきかせ、チョークアート看板を販売するのに最低限必要な要素である以下の点を進捗状況に合わせて学びます。大小さまざまなボードサイズでの描き込みもします。
プロコースレッスン内容が75時間以内に修了しない場合は追加受講としてレッスン内容を受講していただきます(プログラムを終了するのには多少の個人差があります)。
(1)テーマに沿ったオリジナルチョークアート看板の制作
(2)ボードサイズの変更(ボードサイズが大きくなります)
(3)応用をきかせた技術テクニック
(4)商品として提供できるレベルへのトレーニング
(5)チョークアートの知識テスト
(6)技術確認の看板制作
(7)屋号マーク制作
サティフィケート(修了書)あり。
講師はKANAです。 |
 |
▲topへ |
|
「基礎コース」と「プロコース」の違いを教えてください。 |
 |
最初のボードサイズで技法を習得する際のモチーフ数・モチーフデザインが異なります(プロコースのほうが数が多いです)。
また、大きな違いとしては、プロコースでは商品として出せるために、かなり細かい点まで添削が入り、ご自身でデザインを考えたり、 "チョークアート看板"として完成させる技術を身につける、という内容がメインで、モチーフの難易度が異なります。
どちらのコースも、チョークアートの基礎から学び、ご自身のアートセンスを重視、チョークアートを広めるための知識も十分に学びます。
両コースとも、カナアートスタジオオリジナルPAINT MATTE(ペイントマット)を使ってのレッスンです。 |
 |
▲topへ |
|
「基礎コース」を選択して受講しているのですが、途中から「プロコース」へ変更したくなりました。変更出来ますか? |
 |
出来ます。
切り替え時点で取得時間数の変動が発生し、受講料も変わります。
取得時間数と受講料の変更に際しては、講師とのカウンセリングで適正なアレンジをし、同意の上ですすめます。
基礎コースお申し出時にプロコース変更の旨をお申し出頂くと、プロコース修了時にサティフィケートをお渡しします。
「プロコース」から「基礎コース」への変更はレベルダウンのため変更いたしかねます。
頑張って学びましょう。 |
 |
▲topへ |
|
「インストラクターコース」はどのように学びますか? |
 |
「インストラクターコース」とは、ご自身が教室開催したい場合の講師プログラムになっている協会認定講師になるコースです。
1級レベル(全55時間)オリジナルレッスンと体験レッスンと基礎応用コースとプロコースを開催するレベル、
2級レベル(全40時間)オリジナルレッスンと体験レッスンと基礎応用コースを開催するレベル、
3級レベル(全31時間)オリジナルレッスンと体験レッスンを開催するレベル、
以上から1つの級をご選択の上、受講していただき、
別途、随時開催のCAA日本チョークアーティスト協会認定講師試験を受けていただきます。
受講に際しては協会で定められている販売実績(1級・2級はともに5件の実績)が受講条件となります。
インストラクターコース受講者には毎年見直される最新テキストが配布されます。
教室運営する上での指導ポイント・サンプルワークの作成・技法最終チェック等々、おもに知識・実技・実務内容となっております。
当スタジオのインストラクターコースはご自身の屋号での教室開催が可能です。
協会認定講師になると協会公式ウェブサイトに認定講師として掲載され、さらには協会ならびに企業様からのバックアップやフォローが受けられます。
協会認定講師試験合格後には協会からの認定証カードと認定証書、協会公式ウェブサイトにて講師紹介やマテリアルの特別講師価格対象など、
多数の特典がつき、お教室運営・講師活動のバックアップ体制が受けられます。
講師はKANAです。 |
 |
▲topへ |
|
受講代金の支払いはどうしたらいいですか? |
 |
トライアルレッスンならびに各コースも、レッスン代(コースは初回のみ)は当スタジオの指定銀行口座へお振込となります。
振り込み手数料は受講生負担となりますのであらかじめご了承ください。
レッスンご予約日が間近の場合は、お教室にて直接お支払いとなります。
いずれも当方からの返信メールにて記載がされておりますのでご確認ください。
コース受講者で毎回払いとして支払われる方は、初回レッスン日にスタジオからお渡しする月謝袋にてレッスン日ごとに直接お支払いください。
また、クレジットカードはご利用いただけませんのでご了承ください。
なお、お手続き・お申込み後のキャンセル等についての返金はいたしかねますのであらかじめご了承下さい。 |
 |
▲topへ |
|
レッスン代支払方法の「一括払い」と「毎回払い」では何か違いがありますか? |
 |
「ご予約」と「マテリアル進呈」の違いがあります。
ご一括払いの方は、毎回払いの方よりも優先的に予約を入れることが出来、
最初からコース受講でご一括払いの際は、「カランダッシュメタリック10色缶」をプレゼントしています。 |
 |
▲topへ |
|
レッスンの予約が入っていたのに当日具合が悪くなりお休みする時はどうしたらいいでしょうか? |
 |
KANAのLINEまたは携帯メール(※コース初日にお知らせします)へお早めにご連絡ください。
キャンセル料は頂きません。
当スタジオは大半が女性の生徒さまですので、女性受講生に関してはもしご自身が妊娠された場合、ご自身の体調によっての取得時間数アレンジまたはレッスン一時お休み等もちろん可能で対応しておりますので、
ご安心ください。
プライベート事情は個人情報として扱わせていただきますので、ご自身の体調などカナアートスタジオまでかならずご連絡ください。 |
 |
▲topへ |
|
「体験レッスン」の内容はどういうものですか? |
 |
初心者のかたが時間内に完成させることが出来る内容のレッスンです。
ブラックボードにチョークアート技法を習う制作で、当方でご用意している図案を当日お選び頂き、
チョークアートを描く内容です。
■開催教室が平日の火・水・金曜日の【東京初台教室】になります。※湘南教室ではトライアルレッスンは開催しておりません。
【体験レッスン3時間:¥5,000(デザイン選択可能。ボードサイズ:A4~A3サイズ)】
レッスン時間:11:00~14:00または12:00~15:00。
もし作品が時間内で完成しなかった場合は、以降の工程は当スタジオで仕上げ、後日宅配便(着払い)にて配送いたします。 |
 |
▲topへ |
|
チョークアート教室を選ぶ際、どういったポイントで選んだらいいのですか? |
 |
ご自身が作風を見て、“このひとからチョークアートを学びたい”と思うことが一番大切だと思います。
また現時点では、講師がきちんとしたレッスンを受けた証となるサティフィケート(修了書)を持っているかどうかも判断基準のひとつになります。
また、なかにはてっとり早く学ぼうとする方もいらっしゃるかと思いますが、いろいろな分野の絵を描けるようになりたいという場合は特に受講時間に対してきちんと学ぶことをこころがけることもとても大切になるかと思います。
習った講師や習い方、習得の仕方によって、ご自身の可能性や出会い、チャンス、スタンス(方向性)などあると思いますので、そういったことを重視することが、チョークアートを長く続けられるポイントだと思います。
「チョークアートを描き続ける」という言葉にはたくさんの意味があります。 |
 |
▲topへ |
|
KANA ART STUDIOチョークアート教室の特徴は何ですか? |
 |
各コースの講師は、チョークアーティストとして活動している熊沢加奈子(KANA)ということです。
KANA ART STUDIOでは少人数制で開催しているため、ひとりひとりへのレッスンが濃密です。
いったん受け入れた受講生の技術の上達、アートの世界なので個性の出し方を最優先しています。また受講生や卒業生、協会員などによるチョークアートを通じたコミュニケーションなどを通じて、さらに磨きのあるアートに挑戦してもらえるようバックアップしています。
レッスンはKANAの作品に囲まれながらチョークアートを学び、ボードは既製品を使用するのではなく自作のブラックボードに描きます。そして制作ボードの制限はありません。
KANA ART STUDIOチョークアート教室は、制作販売ワークを基本とし実績のたしかなチョークアーティスト・KANAによるリアルタイムの指導で、
チョークアートを楽しみながらもしっかりとマスターしたいという方を対象に指導しております。
受講する方の中にはすでにチョークアートを習ったことがありやはりきちんと受けたいからと受講される方もいらっしゃいます。 |
 |
▲topへ |
|
少人数制、ということですが、それぞれ定員はあるのですか? |
 |
定員は受講している方が選択したコースにより受け入れられる人数が変わりますがおおむね1回開催で4~5名です。
受講生の選択コースによって指導が行き届くよう、定員を抑えて開講しています。 |
 |
▲topへ |
|
教材はどうなっていますか?必要なものってありますか? |
 |
コースは初回に「チョークアートキット(スタンダードライン)」をお買い求め頂き、コース初日にお渡ししています。
レッスンで使用する木材・塗料や備品に関しては、スタジオ負担でご用意しています。
別途KANAのおすすめチョークアートマテリアルの個別販売もしており、受講生価格・協会員特別価格にて提供しております。
汚れてもよい服装でお越し頂くか、着替えをご持参されてもどちらでもよく、エプロン・作品を持ち帰れる布製のバックがあると便利です。
お飲み物は教室に用意しています。 |
 |
▲topへ |
|
追加受講はできますか? |
 |
可能です。
コース内容が平均時間数で終わらない場合は延長として受けていただき修了していただきます。
|
 |
▲topへ |
|
教室はそれぞれ何曜日に開催しているのですか? クルマで行くことは出来ますか? |
 |
湘南教室でのレッスンは木・土・日曜日です。
最寄にコインパーキングはありません、近くて藤沢駅周辺(南口)のパーキングをご利用となります。
最寄り駅は、江ノ電「柳小路(やなぎこうじ)駅」です。JR東海道線または小田急藤沢駅から江ノ電に乗り換えて約4分です。
東京教室の通常コースのレッスンは初台(はつだい)のアトリエで、火・水・土・日・祝日に開催しています。
初台駅は新宿からひとつめの駅で、アクセスがとても便利です。
京王線/京王新線・初台駅を下車し、東京オペラシティの反対側にある”南口”に出て直進で歩いてください。
駅からは徒歩8分程度です。受講生の方には詳細をお知らせしています。
また、小田急線・代々木八幡駅と東京メトロ・代々木公園駅からもお越しいただけます。
住所:東京都渋谷区初台1丁目42番
両教室とも、クルマでのお越しはご遠慮下さい。 |
 |
▲topへ |
|
教室を見学することは出来ますか? |
 |
湘南教室・東京教室ともに見学はご遠慮いただいております。ご了承下さい。 |
 |
▲topへ |
|
東京教室で、平日に基礎コースやプロコースは開講していますか? |
 |
現在、火・水曜日開催しております。
金曜日は東京スクールオブビジネス専門学校の非常勤講師として携わっておりますのでカナアートスタジオで金曜日の対応が一時的にお休みいただいてます。
コースの講師はKANA、というのが当スタジオの基本となっております。
現在、KANAはチョークアート看板制作業や日本チョークアーティスト協会業務も同時に仕事としてこなしており、毎日を教室業に専念しますと、
チョークアート看板制作業を請けおっても、制作する時間が取れなくなってしまいます。
良い看板を制作するのに、教室業の合間をぬって描くのではなく、制作に十分時間をかけられる日も、カナアートスタジオにチョークアート看板をご依頼くださったお客さまに対してとても大事なことだと思っています。
「毎日開講してほしい」というご要望も多いのですが、出来る期間はスケジュールに反映しておりますので、
以上、ご理解いただければ幸甚です。
|
 |
▲topへ |
|
申し込みはどうしたらいいですか? |
 |
まずは、KANA ART STUDIOの公式ウェブサイトの教室ページにある問い合わせフォームからメールにてご連絡ください。
ご希望の日程が仮予約となりましたら、こちらからの返信メールでご予約確定メールを送らせていただきます。
ご予約者名、ご予約レッスン&各種コース名、取得時間(3時間ずつまたは5時間ずつ等)、料金のご案内やお教室地図の添付記載がされております。
docomoの携帯のかたはPCからのメールを受信出来ないようになっているかたが多く、解除していただかないとこちらからメールいたしましてもエラーとなることが多いです。
当方にフォームから連絡して3~4日たってもこちらからの返信が無い場合、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願い申し上げます。 |
 |
▲topへ |
|
|